台湾での生活台湾の日本式居酒屋 日本式の居酒屋は地元民が行く店よりちょっと高めですが人気があり、料理やつまみも悪くない店が多いです。台湾人はビールの後で焼酎か日本酒に行きますが、台湾人は逆でもいいみたい!学校で中国語のスピーチコンテストがあるので、その準備も始めました。 2024.07.28台湾での生活台湾の食
台湾での生活初めての台風休みでした 台風の被害が大きくなりそうな時、台湾では前日に自治体が台風休みを発表します。この判断が難しいようですが、休みになって台風被害が大きくなければラッキー!カラオケ屋や映画館が朝から満員になったりします。国民の休日が少ない台湾だからありだと思います。 2024.07.24台湾での生活台湾社会
台湾での生活士林のクラフトビール祭り 台湾は最近クラフトビール作りが盛んで、専門のバーもあればイベントも結構開かれています。夜市で有名な台北北部の街、士林でイベントがあり、中国語を習っている施先生と行ってきました。こういうイベントは自分で探して行くのが難しいので貴重な機会でした。 2024.07.21台湾での生活台湾の食台湾人について
台湾の食日本時代の刑務所をリノベした商店街 台湾人は日本統治時代の施設の雰囲気を残してリノベするのが得意です。師範大学近くの金華街という場所にあった刑務所跡をリノベしてちょっとオシャレな商店街ができています。クラフトビールの会社が運営している日本式の居酒屋があり、いい感じです。 2024.07.21台湾の食台湾社会
台湾の交通メッチャ高い台湾の不動産 3 通勤時間は30分が限度という台湾人も多く、中心部に住みたがる人が多いため、地価高騰に拍車がかかっている面があります。それを緩和するため地下鉄をどんどん延伸していて、これで少しは地価高騰が収まってほしいです。 2024.07.20台湾の交通台湾社会
台湾社会メッチャ高い台湾の不動産 2 台湾では晩婚化、少子化が進んでいます。晩婚化は色々な要因がありますが、平均初婚年齢が高く出生率も日本より低いです(さらに低いのは韓国くらい)。結婚しても子どもを作らない夫婦が増えているのは、不動産価格の高騰と関係があります。、 2024.07.20台湾社会
台湾での生活北回帰線に近い低緯度ならではの暑さ 台北の夏はホントに熱いです。緯度が低いので夏の太陽の位置はほぼ真上となり、カンカン照りとなります。最近は東京の夏も異常なくらい暑いようですが、これは緯度とはまた別の問題もありますね。今年に限っては東京よりちょっとはましかもしれません。 2024.07.17台湾での生活
台湾での生活メッチャ高い台湾の不動産 1 台湾の不動産価格はおしなべて言えば東京より高いです。そのまま家賃に反映させると誰も住めないので、空き家にならない程度の家賃に設定するのですが、分母が大きいのに分子が少ないので、不動産投資の効率はとても低いです。 2024.07.16台湾での生活台湾文化台湾社会
Uncategorized台北駅へピクニックに行こう? 台北駅の1階にある空間では催事がない時は座り込んでご飯を食べたりできます。元々は家政婦や介護のために来ている主にインドネシア人が、ラマダンなどの時などに集まる事から始まり、今では台湾人も集まってます。日本ではちょっと見られない光景ですね。 2024.07.07Uncategorized
台湾での生活台湾に住み続ける方法 中国語の勉強を続けている間はビザを延長できますが、どこかで止めるので、その後どうやってビザを取り住み続けるかは大きな問題になります。台湾の会社に雇ってもらうか、自分で会社を作るか、台湾人の配偶者を持つかなど。考え中です。 2024.07.05台湾での生活