2025-08

台湾・中国語

台湾人と長く付き合うために

旅行で来た時に久しぶりに台湾友達と会のも良いですが、定住すると定期的に会える人間関係を作っていくのが大事になります。会いたい人がいれば遠慮なく会いたいと誘い、続けられる人がいれば大切に人間関係を育てて行くようにしています。
台湾での生活

桃園市立図書館の規模がヤバイ

桃園市に住んでいる台湾友達と久しぶりに会うことになり、有名な図書館を案内してあげるというのでついて行きました。いやあ、都立図書館顔負けの規模と設備で、しかも建築設計も凝っていて見どころ満点でした。
台湾文化

中退禅寺の巨大さに圧倒される

埔里という町の郊外にあるこのお寺はとにかく大きい、建物もそうですが仏像がすべて巨大で、鎌倉の大仏くらいの大きさの仏像がたくさんあります。台湾も日本と同じ大乗仏教ですが、結婚は許されず肉食もできないなど日本と違って戒律を守り、瞑想指導合宿などもきっちり行っています。
台湾での生活

雲林、日月潭に旅行してきました

台湾国内の旅行も大分行きましたが、まだ行ってない所も多いです。中でも日月潭は行ってみたかった場所の一つ。湖畔のサイクリングはとても気持ちが良かったです。雲林県北港にある有名な媽祖廟と老街にも行きました。一番良かったのは埔里という街にある中退禅寺です。
台湾での生活

日本語教師を目指して

台湾に住み続けるためには当然ビザが要ります。いろいろな方法があるのですが、今は日本を教える学校で教師として採用してもらってビザをもらう事を第一候補に考えてやっています。そのために、420時間の日本語教師養成講座も通信教育で修了しました。