台湾の音楽

台湾の音楽

台湾での生活

改めてジョビンの魅力にハマる

台湾人シンガーがジョビンのEu sei que vou te amarを歌っているのを聴いて、久しぶりにジョビンの曲の魅力を思い出しました。Lydian時代に録画した栗林すみれさんの演奏が素晴らしい!ジョビンでは他にジェット機のサンバも良いですねー
Uncategorized

ライブハウス時代のミュージシャンと再会

自分は2023年まで東京でジャズライブ店を経営してました。その時の出演者がたまに台湾に演奏に来ます。今回はタイミングが会い、招聘元の社長が主催する宴会に参加(乱入)させてもらい、台北でも有名な高級料理店でごちそうになってしまいました。
台湾での生活

台北のジャムセッションに参加

台北にはジャズライブをやっている店が幾つもあり、そのうち何店かは定期的にジャムセッションを開いています。今回行った享象(Rhythmscape)という店は月に1回セッションを開催していて、この店には初めて行きました。
台湾での生活

インドネシア籍のクラスメートとジャズライブ店に行ってきました

この学期のクラスメートとはほんとに仲が良くて、仲良しのインドネシア人(華僑)のNさんと、日本人オーナーが経営する台北のジャズクラブSWINGに行ってきました。ここは平日はほとんどジャムセッション形式で參加できます。中国語の進歩も感じられて楽しかったです。
台湾での生活

ジャズ友來了

台北には日本人の駐在員の方もたくさんいてお世話になっています。ジャズ好きでピアノも弾く島さんは貴重な存在。店をやっていた頃から付き合いが始まり、こちらでもセッションに連れて行って頂いたりと有り難い存在です。この日は自宅でセッションしました。
台湾・中国語

師範大学の図書館

自分が通う国立師範大学の図書館にはグランドピアノがあり、空いていれば弾き放題です。図書館だからサイレント機能を使うわけですが音も良い。この他、寝そべるスペースがあって昼寝ができたり、地下には24時間勉強できるスペースがあったりと、素晴らしい環境です。
シェアする