2024-01

台湾・中国語

3ヶ月経って中国語の会話力向上を実感

台湾に来て3ヶ月が経ち、中国語の会話能力、特に聴力が上がってきた事を感じていて、やる気が出ます。クラスメートの話も少し分かるようになりました。教科書の内容はかなりリアルで、今の課の内容は美容整形の是非についてです!
台湾での生活

ジャズ友來了

台北には日本人の駐在員の方もたくさんいてお世話になっています。ジャズ好きでピアノも弾く島さんは貴重な存在。店をやっていた頃から付き合いが始まり、こちらでもセッションに連れて行って頂いたりと有り難い存在です。この日は自宅でセッションしました。
台湾・中国語

台湾での新しい人間関係が刺激的です

現地在住の日本人はもちろん、国際色豊かなクラスメート、台湾人との付き合いはとても楽しいです。日本ではなんとなくある性別や年齢差のバリアーがなくて、誰とでも仲良くなれる可能性があります。とても新鮮な感覚でメッチャ楽しいです。
台湾での生活

総統選前日の集会

台湾の総統選挙は4年に1回、今回を逃すとしばらく経験できないので、現職総統の蔡英文さんが所属する民進党の集会に行ってきました。日本の総理大臣と違って直接選挙だし、国会議員選挙も同時に行われるのでとても熱かったです。
台湾での生活

エビ釣り豊漁!

台湾にはエビの釣り堀があります。以前観光で来た時にも行ったことがありますが、全然釣れませんでした。今回、エアビーの大家さんが連れて行ってくれた釣り堀はずいぶん釣れてビックリです。ただ、釣り池に抗生物質を入れているという情報も後で発見して、ちょっと気になる所です。
台湾・中国語

初めての口頭報告でした

ここでは口頭報告という1種のテストがあります。与えられたテーマに沿って自分で文章を作り、皆の前で話します。できれば原稿を読まず、頭に入れて聴き手の方を見て話す事が要求されます。原稿を作るのも、覚えて行くのも時間がかかります。初回にしてはまあまあだったでしょうか?