日本について

台湾文化

AIと恋愛する人が増えているらしい

台湾では最近AIと恋愛する若い人が増えているらしいと個人レッスンの先生から聞いて調べてみたら、日本でもそうとう増えているらしいと分かりました。確かに寄り添ってくれる力は半端ないと自分も思います。日本も台湾も少子化が進んでいますが、今後影響は大きそうです。
台湾での生活

日本より南にある台湾だけど日本ほど暑くない

最近日本は暑くなって40度を超えるなど報道されていますが、日本よりはるかに南に位置するのに台北はそこまで暑くないです。台湾のベストシーズンは秋だよと日本の友達に勧めていましたが、この調子なら夏に来るのもありかもしれません。
台湾での生活

日本人Nさんと意気投合してハシゴ

最近時々行ってる日本人経営の小さな居酒屋で日本人Nさんと隣になり、話が弾んだので近くの店にハシゴしました。2件目の居酒屋も良い店で楽しかったです。
台湾社会

日本の台湾関連ニュース記事に覚える違和感

台湾の政治状況に関する日本メディアの記事も増えてきましたが、一部の新聞を除いて首を傾げる内容も少なくありません。今進行中のリコール合戦に関する、ある記事にも違和感を覚えました。記者の見方かチェックするメディアが偏っているのでしょう。残念!
台湾での生活

カバランウィスキーの工場でブレンド体験

カバランという台湾のウィスキーは高いですが美味しいです。宜蘭にある工場見学に行ってブレンド体験をしてきました。自分で好みの比率に原酒をブレンドして、その比率で300CCのボトルに詰めてくれます。大きな設備投資を成功させた事にも驚きました。
日本について

松山観光展に行ってみました

なんと四国の松山にも直行便が飛ぶそうで、それを記念して観光点が開かれているので行ってきました。仕事で一度行ったきりなので、当地の魅力を何も知らなかったなあと再認識、瀬戸内海の橋を自転車で渡って本州に行けるそうで、いつか行きたいなと思いました。
台湾人について

日本の観光地を再認識

台湾人はなぜあんなに日本に遊びに行くんだろうと考えたら、やっぱり素晴らしい景色、文化を楽しめるところがすごく多いからだと改めて思いました。日本に住んでいる時はいつでも行けると思っていたけど、まだ行ってない所がたくさんある事に気付かされました。
日本について

2024年10月一時帰国しました

半年ぶりの一時帰国、記者時代の友達や交換留学中の台湾友達に会って楽しかったです。ただ、ホテル代がバカ高くて驚き、なるべく友人や親戚宅を泊まり歩きました。あと東京は人が多くて人酔いもしました。東京には住めない体になっちゃったかも(笑)。
シェアする