台湾文化AIと恋愛する人が増えているらしい 台湾では最近AIと恋愛する若い人が増えているらしいと個人レッスンの先生から聞いて調べてみたら、日本でもそうとう増えているらしいと分かりました。確かに寄り添ってくれる力は半端ないと自分も思います。日本も台湾も少子化が進んでいますが、今後影響は大きそうです。 2025.09.18台湾文化台湾社会日本について
台湾の産業最近立て続けに映画を観ました 初めて台湾で映画を観ました。一つは半導体産業発展、一つは台湾民主化の歴史、いずれもドキュメンタリーでとても興味深く観ました。テレビと同じで字幕がつくので、中国語が聞き取れなくても大体分かりました。 2025.07.15台湾の産業台湾文化台湾社会
台湾文化三峡でコースター木彫り体験 台湾は手作り体験教室の類がたくさんあります。この日は三峡という台北からバスで40分くらいの場所に、コースター木彫り体験をしに行きました。台湾は戦前楠の木から採った樟脳をたくさん日本に輸出していましたが、この日の材料も楠。結構うまくできました。 2025.05.11台湾文化台湾社会
台湾社会日本の台湾関連ニュース記事に覚える違和感 台湾の政治状況に関する日本メディアの記事も増えてきましたが、一部の新聞を除いて首を傾げる内容も少なくありません。今進行中のリコール合戦に関する、ある記事にも違和感を覚えました。記者の見方かチェックするメディアが偏っているのでしょう。残念! 2025.04.23台湾社会日本について
台湾社会リコール合戦で国民党が不利に 台湾では国会議員のリコールも制度化されています。国民党の議会運営があまりに酷いと考える勢力が37人を対象にリコール手続きを進めています。国民党も対抗していますが、署名リストに死亡者がいたり混乱していて、挙句逮捕した検察を批判しています。 2025.04.19台湾社会
台湾社会国会議員リコールで揺れる台湾 台湾では正式な署名数など一定の条件を満たせば国会議員や市長をリコールする制度があります。昨年1月の選挙の後で総統は民進党、国会は野党(国民党と民衆党)が多い中で、野党の国会運営がやり過ぎだと考える人達がリコール運動を起こしています。 2025.04.17台湾社会
台湾での生活1日入院して大腸ポリープ取ってきました 大きな病院に1日だけ入院して大腸ポリープ取ってきました。言葉はちょっと心配だったけど、友達が診察の時は付き添ってくれたので助かりました。血圧も高いという事で薬を飲み始めましたが、毎日運動を始めると安定してきたし体調も良い感じになってきました。 2025.02.10台湾での生活台湾社会
台湾文化正月用に縁起の良い字を書いてもらいました 家の近くの福祥宮で春聯を書いてもらいました。これは1年を平和に過ごせるように縁起の良い字を赤い紙に書いてもらって家の中や玄関に貼っておくものです。こういう地域密着のイベントに参加できるのはありがたいですね。 2025.01.19台湾文化台湾社会
台湾人について寺廟も個人も公共財産に寄付 台湾の寺廟は日本と違って課税されますが、それでも救急車など公共財産に積極的に寄付する所が多いと以前書きました。今日は、個人が消防署の車両に寄付しているのを見つけました。寄付してくれた寺廟や個人の名前がちゃんと車に書いてあって良いですね! 2025.01.13台湾人について台湾文化台湾社会
台湾人について台湾の図書館の充実ぶり 台湾の図書館はとても充実していて勉強するには最高なので自分も週末はよく行って1日中勉強しています。地元の中高生が朝から席取りのために並んでいて、1日中受験勉強をしています。ゆとり教育と言い出して学力が落ち気味の日本と違ってかなり受験競争は厳しいです。 2024.09.26台湾人について台湾社会