台湾での生活日本の行政手続きが面倒くさい 日本に住んでいたマンションが売れたので、一時帰国して契約する事にしたのですが、それに必要な書類が色々あります。日本でもIT化を進めているのは知っていますが、この面では台湾がかなり進んでいると思います。納税も海外居住者は余計な費用がかかるとか、問題あるあるですね。 2024.05.28台湾での生活
台湾・中国語Yさんと言語交換 台日交流会がたくさんあります。台湾人が多いと速いスピードで話されて聴き取れないことも多く、1対1で話す機会を作るようにしています。この日は交流会で知り合ったYさんと話してきました。ドラマ見て勉強しただけとは思えないくらい日本語が上手でした。 2024.05.27台湾・中国語台湾での生活台湾人について
台湾・中国語師範大学の卒業式でした 自分が中国を習っているセンターは国立台湾師範大学に属しています。学部の学生と言語交換をしているくらいで普段あまり接点はないのですが、この日は卒業式でした。日本で言えば東京教育大学が筑波大学になったように、教育系大学から総合大学になっています。 2024.05.26台湾・中国語台湾での生活
台湾・中国語中国語センターでの授業、半年が終了 師範大学中国語センターに通い始めて半年間、台湾中国語検定の中級は模擬試験は受かったものの本番では失敗しました。先学期から習っている女性の先生は、下ネタ含めどんな事でも突っ込んできて印象が強かったです。台湾社会はタブーが少ないなあと改めて感じます。 2024.05.25台湾・中国語台湾人について
台湾での生活台湾の気功マッサージ 台湾といえば足つぼマッサージが有名ですが、全身の整体も鍼も色々あります。店が多い分、自分に合う店を見つけるのは簡単ではありませんが、自分は気功を取り入れているこの師匠の整体が気に入っていて、首や肩が凝った時は来ています。 2024.05.24台湾での生活
台湾人について賴清德總統の就任 台湾で総統と国会議員を改選する選挙が1月に行われ、今日賴清德さんが就任演説を行いました。ただし、議会では野党が多数を占めるネジレが起きています。国会運営は厳しそうですが、個人的には賴らんの能力はとても高いと感じています。頑張ってほしいです。 2024.05.20台湾人について
台湾での生活fbに中国語で投稿したらスゴイことに fbには台湾人と日本人が参加する交流グループが幾つもあり、自分は時折中国語の勉強を兼ねて投稿しています。今回何と8800人(ほとんど台湾人)がイイネ(讚)してくれて、直接メッセンジャーで連絡してくれた人もたくさんいて、驚くと同時にメッチャ嬉しかったです。 2024.05.19台湾での生活台湾人について
台湾・中国語一番仲良くしていたクラスメートの送別会 中国語センターの最初の学期のクラスメートでインドネシア国籍の華僑であるNさんが帰国します。クラスが別れても仲良くしていて、他のクラスメートと一緒にサイクリングに行ったり、ジャズを聴きに行ったりと仲良くしてました。ちょっと寂しいですね。 2024.05.16台湾・中国語台湾での生活
台湾での生活台北のジャムセッションに参加 台北にはジャズライブをやっている店が幾つもあり、そのうち何店かは定期的にジャムセッションを開いています。今回行った享象(Rhythmscape)という店は月に1回セッションを開催していて、この店には初めて行きました。 2024.05.14台湾での生活台湾の音楽
台湾文化台湾寺廟の社会貢献 台湾人は信心深いので寺廟にはたくさんの参拝者がいてお布施をする人も多いのですが、寺廟は税制上の優遇がある事もあってかなり積極的に社会のために寄付をしています。元々お布施などの収入は免税されているのに社会貢献に関心のない日本の宗教法人とは違います。 2024.05.09台湾文化