2025-07

台湾での生活

日本より南にある台湾だけど日本ほど暑くない

最近日本は暑くなって40度を超えるなど報道されていますが、日本よりはるかに南に位置するのに台北はそこまで暑くないです。台湾のベストシーズンは秋だよと日本の友達に勧めていましたが、この調子なら夏に来るのもありかもしれません。
台湾・中国語

月の上でジャンプ練習

中国には故事がたくさんあります。その中の一つが、多すぎた太陽を射落とした英雄の妻[嫦娥]が月に飛んでいったというものです。月に飛んでいった後日談を現代の子供向けに書いたストーリーが面白いです。
台湾の政治

リコール不成立でした

数ヶ月前から議会で多数を持っている国民党と民衆党の運営が強引だという批判が高まり、若い世代を中心に草の根リコール運動が展開されてきました。自分としては野党連合のやり方が行き過ぎだと思っていましたが、残念ながら一件も成立しませんでした。
台湾の政治

明日のリコール投票を控えて

台湾の政治状況はねじれが続いていて、国民党と民衆党の野党連合が強引な国会運営をしている事に、若者世代が立ち上がりリコール運動を展開してきました。明日の投票を前に街頭的はリコールのボランティアが頑張っている印象ですが、調査では成功確率は低いようです。
台湾での生活

基隆の半日旅行

台湾北部の港町基隆に旅行メンバーの台湾人友達が連れて行ってくれるというので便乗して行ってきました。スペイン人が北部を統治していた本拠地がここ基隆で、当時の教会跡が発掘されている最中です。岩盤をくり抜いたユニークなお寺も面白かった~
台湾での生活

緑島(に行くはずだった)旅行

台湾のdeepを追求するという集まりに参加して、緑島にある政治犯収容所の見学を主目的として旅行に行くはずでしたが、台風で島に渡る船が欠航となりました。結果、台東まで行って1日半遊びました。初めて会う人達とたくさんお話できて楽しかったです。
台湾の政治

7/26に国会議員に対するリコール投票があります

7/26は台湾の野党国会議員に対するリコール投票があります。ねじれ国会の元、国民党と民衆党の野党連合が強引な国会運営をしているのに対し、若い世代を中心に怒りが広がっているのが背景にあります。
台湾・中国語

[臨時に仏様の足を抱く]

中国には面白い言い方が幾つもあります。試験の前の一夜漬けは[臨時抱佛腳]、直訳すると一時しのぎに仏様の足を抱く、早く言えばテストの前の神頼みです。[低空飛過]はギリギリ合格という意味です。
台湾の産業

最近立て続けに映画を観ました

初めて台湾で映画を観ました。一つは半導体産業発展、一つは台湾民主化の歴史、いずれもドキュメンタリーでとても興味深く観ました。テレビと同じで字幕がつくので、中国語が聞き取れなくても大体分かりました。
台湾・中国語

自宅近くの寿司屋を再訪

前回行った台湾人経営の寿司屋がリーズナブルで美味しかったので、袁さんを誘ってまた行きました。ネタはいいし、昆布締めなども日本と同じ味。新北市中和区の哥基索桑家(ごちそうさん)という店です。